skip to main
|
skip to sidebar
2008年11月19日水曜日
金融リテラシー
簿記の勉強を一休みして、来年4月までの目標に設定している
「証券会社への口座開設&資産運用の開始」に向けて、
金融リテラシーを身に付ける勉強を本格的にスタートします。
(-。-)v-~~~
まずは、勝間和代さんが薦める
「ウォール街のランダム・ウォーカー バートン・マルキール著」
をフォトリーディングで読みました(威力を実感!!)。
学んだ内容は次回のブログにまとめます。
2008年11月18日火曜日
簿記三級試験
久しぶりの更新です。
先週末に簿記三級の試験を受けました。
が...合格ラインには全く届きませんでした。トホホ
(+_+)
勉強法に関してビジネス書から以下のスキルを実行しましたが、
③と⑤が欠けていました。
2月の次回試験、そして二級建築士、一級建築士の勉強にこの
反省点を踏まえて取り組みます!!
① 先達から勉強の仕方をしっかり聞く
② 学ぶ対象の基本思想を理解する
③ 学んだことを自分の言葉でアウトプットする
④ 勉強をわくわく楽しむ
⑤ 俯瞰逆算スケジュール
さて、「非常識な成功法則 神田昌典著」で紹介されている
第6の習慣"お金を溺愛する"を始めました。
・お金に対する罪悪感を持たない
・自分の年収は自分で決める
・お金が入ってくる流れをつくる
・お金のにおいを嗅ぐ
今後も本から学んだことを実行します。
「やったかやらないかの差だから!」
2008年11月6日木曜日
マインドマップ
簿記の勉強をしていますが、簿記全般をマインドマップにまとめてみました。
これまで、ぼや~っとしていたことがハッキリイメージできました
(^o^)v
2008年11月5日水曜日
クリアファイル
「非常識な成功法則 神田昌典著」の"習慣2/クリアファイルを持ち歩く"
をやってみることにしました
(-。-)v-~~~
本の中では「自分の夢を書いたものを入れて、時間が空いたときに眺める」と
ありますが、私は自分の夢を書いたものを手帳に入れているので、
クリアファイルには仕事やプライベートで使う資料関係を入れようと思います!
さて、簿記三級の試験まで11日となったので、しっかり勉強して必ず受かります!
受かったときの自分へのご褒美は「Lammy2000」の多機能ペンを考えています
☆ミ
2008年11月4日火曜日
オーディオテープ
「非常識な成功法則 神田昌典著」で紹介されている
習慣4:非常識的情報獲得術/③テープとの出会い
を読んで、私もやってみることにしました(何事もやるかやらないかの差ですからね!)
まずは、経営の神様の松下幸之助さんです
(-。-)v-~~~
ちなみに、「非常識な成功法則」のオーディオテープも購入しました
(一週間くらいで郵送されるそうです)。
これから、どんどん"耳からの情報獲得"を増やしたいと思います
☆ミ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
こーじ日記
ブログ アーカイブ
►
2012
(17)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(10)
►
2009
(114)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(15)
►
5月
(15)
►
4月
(14)
►
3月
(26)
►
2月
(17)
►
1月
(22)
▼
2008
(93)
►
12月
(10)
▼
11月
(5)
金融リテラシー
簿記三級試験
マインドマップ
クリアファイル
オーディオテープ
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(13)
►
7月
(23)
►
6月
(16)
自己紹介
こーじ
詳細プロフィールを表示