大学時代の同期で兵庫に住んでいる友人が、
私と同じ転職組で明日初出社です~。
転職組の先輩として先ほど、"新しい仕事がんばれメール"送りました(笑)
彼ならきっと新しい職場の仲間に好かれ、いい仕事ができると確信しています!
ファイト♪
2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
2009年3月29日日曜日
2009年3月28日土曜日
2009年3月26日木曜日
帰りのバスの中で・・・・(笑)
普段、行き帰りのバスの中でIpod Touch&キャナル型イヤホンで
英会話を聞きながら、一級建築施工管理の勉強や読書をしています~(ながら勉強!)
今日の帰りのバスは、読書しながら"気付き"を手帳にゴリゴリメモしていて、
ふと隣に座った女性を見ると、同じく参考書片手にゴリゴリとメモしてました。
バスの中で、隣り合う私たちだけ勉強モードの異空間になっていて、可笑しくなりました♪
英会話を聞きながら、一級建築施工管理の勉強や読書をしています~(ながら勉強!)
今日の帰りのバスは、読書しながら"気付き"を手帳にゴリゴリメモしていて、
ふと隣に座った女性を見ると、同じく参考書片手にゴリゴリとメモしてました。
バスの中で、隣り合う私たちだけ勉強モードの異空間になっていて、可笑しくなりました♪
2009年3月24日火曜日
2009年3月23日月曜日
スポーツに学ぶメンタルトレーニング
WBCの準決勝で日本がアメリカに勝ちました♪
これまでは、単に「日本がんばれ!」と応援してましたが、
最近はプロスポーツ選手のメンタル面の強さに関心があります。
いざという時に力を発揮できる選手達に驚きの連続です!
これまでは、単に「日本がんばれ!」と応援してましたが、
最近はプロスポーツ選手のメンタル面の強さに関心があります。
いざという時に力を発揮できる選手達に驚きの連続です!
2009年3月22日日曜日
2009年3月21日土曜日
2009年3月20日金曜日
「会社に人生を預けるな」を読みました
「会社に人生を預けるな」を読みました。
この本は、経済評論家の勝間和代さんが書いた本です。
ズバリ著者は、日本の停滞の最大の原因は「終身雇用制度」にあると述べています。
著者がこうした考えをもった背景には、
自身が内閣府男女共同参画会議議員の一員として、
政治の停滞、経済の停滞、労働問題の解決策を探ってきたことがあります。
著者のこうした考えには、以下のような根拠があります。
① 日本人の幸福度は178カ国中90位
② 人口10万人あたりの自殺死亡率は9位
③ 週50時間以上の長時間労働者比率は28.1%で、諸外国の中でダントツに多い
その結果、著者は会社に人生を預けるなと結論付けています。
この本を読んで、私はとくに"生きがいのリスク分散の重要性"のくだりが気付きになりました。
(以下、本文引用)
私たちの「生きがい」についてもそうです。自分の生きがいを何か一つに集中管理
してしまうと、その生きがいがちょっとでも崩れるととても虚しくなります。
・・・・中略・・・・自分にはこの仕事もある、社会貢献もしている、家族に対する貢献もある、
自分の趣味もあるといった形でバランスよく管理していると、もし何かの原因で
一ヶ所にリスクが生じた場合でも管理がしやすくなります。
そこで、早速、以前から「今年こそやろう!」と企画していた
①クロスバイク通勤スタート(運動)、③一級建築施工管理技士試験の問題集1冊(仕事)、
④父の退官祝いのハワイ旅行の企画&段取り(家族)
を来月末まで(4月末まで)にやり遂げて、生きがいのリスクを分散します!
ワクワクしてきましたぁ~
この本は、経済評論家の勝間和代さんが書いた本です。
ズバリ著者は、日本の停滞の最大の原因は「終身雇用制度」にあると述べています。
著者がこうした考えをもった背景には、
自身が内閣府男女共同参画会議議員の一員として、
政治の停滞、経済の停滞、労働問題の解決策を探ってきたことがあります。
著者のこうした考えには、以下のような根拠があります。
① 日本人の幸福度は178カ国中90位
② 人口10万人あたりの自殺死亡率は9位
③ 週50時間以上の長時間労働者比率は28.1%で、諸外国の中でダントツに多い
その結果、著者は会社に人生を預けるなと結論付けています。
この本を読んで、私はとくに"生きがいのリスク分散の重要性"のくだりが気付きになりました。
(以下、本文引用)
私たちの「生きがい」についてもそうです。自分の生きがいを何か一つに集中管理
してしまうと、その生きがいがちょっとでも崩れるととても虚しくなります。
・・・・中略・・・・自分にはこの仕事もある、社会貢献もしている、家族に対する貢献もある、
自分の趣味もあるといった形でバランスよく管理していると、もし何かの原因で
一ヶ所にリスクが生じた場合でも管理がしやすくなります。
そこで、早速、以前から「今年こそやろう!」と企画していた
①クロスバイク通勤スタート(運動)、③一級建築施工管理技士試験の問題集1冊(仕事)、
④父の退官祝いのハワイ旅行の企画&段取り(家族)
を来月末まで(4月末まで)にやり遂げて、生きがいのリスクを分散します!
ワクワクしてきましたぁ~
2009年3月16日月曜日
2009年3月15日日曜日
2009年3月14日土曜日
2009年3月13日金曜日
2009年3月12日木曜日
洋書を2冊購入♪
Amazonで洋書を2冊買いました。
1冊目は「Managing Corporate Lifecycles」です。この本は、
成長サイクルに応じて、どういった経営上の問題が生じ、どのように
マネジメントをする必要があるのかをまとめた本です。
今後、出世する中でマネジメントのスキルは必ず必要になると考え、購入しました。
2冊目は「Generations」です。この本は、
歴史サイクルには4つのアーキタイプがあり、この歴史サイクルを理解することで、
将来予測が可能となり、資産運用や身に付けるべきスキルの判断に有効だと
思い、購入しました。今から届くのが楽しみです!!
1冊目は「Managing Corporate Lifecycles」です。この本は、
成長サイクルに応じて、どういった経営上の問題が生じ、どのように
マネジメントをする必要があるのかをまとめた本です。
今後、出世する中でマネジメントのスキルは必ず必要になると考え、購入しました。
2冊目は「Generations」です。この本は、
歴史サイクルには4つのアーキタイプがあり、この歴史サイクルを理解することで、
将来予測が可能となり、資産運用や身に付けるべきスキルの判断に有効だと
思い、購入しました。今から届くのが楽しみです!!
2009年3月10日火曜日
2009年3月9日月曜日
健康な食事の仕組み化
妻が栄養士なので、栄養について聞いたことをまとめます。
栄養素には①たんぱく質、②脂質、③糖質に④ビタミンと⑤ミネラルを加えた
五つの栄養素がある。①、④、⑤の代表それぞれ代表な食べ物は以下のとおり。
①たんぱく質:豆類、肉、魚
④ビタミン:緑黄色野菜、肉、背の青い魚、果物
⑤ミネラル:貝類、もずく
ということで、日々の食生活は仕事で良い成果を出すための投資ということで、
次のとおり仕組み化しました。
朝食:納豆、にぼし、しらす、牛乳、果物、ご飯orパン
昼食:脂質の少ない魚中心の食事(外食)
夕食:ミネストローネなどの軽い食事
こうして整理するとスッキリしました♪
栄養素には①たんぱく質、②脂質、③糖質に④ビタミンと⑤ミネラルを加えた
五つの栄養素がある。①、④、⑤の代表それぞれ代表な食べ物は以下のとおり。
①たんぱく質:豆類、肉、魚
④ビタミン:緑黄色野菜、肉、背の青い魚、果物
⑤ミネラル:貝類、もずく
ということで、日々の食生活は仕事で良い成果を出すための投資ということで、
次のとおり仕組み化しました。
朝食:納豆、にぼし、しらす、牛乳、果物、ご飯orパン
昼食:脂質の少ない魚中心の食事(外食)
夕食:ミネストローネなどの軽い食事
こうして整理するとスッキリしました♪
2009年3月8日日曜日
2009年3月7日土曜日
2009年3月5日木曜日
2009年3月4日水曜日
春夏秋冬サイクル
10分間の腹式呼吸後にフォトリーディングをすることで、
とても集中して取り組めることに気付きました♪
さて、春夏秋冬サイクルというのをご存知ですか?
これは、「自然に春夏秋冬があるように、人生にも春夏秋冬があり、
成長カーブ(Sカーブ)を4つの時期に区分し、それぞれを冬・春・夏・秋になぞらえ、
各季節の傾向と対策を明確に示したものです。」
生年月日から判定した私の現在の季節は秋1年目です(各季節は3年、12年で1サイクル)。
秋1年目の傾向と対策は次のとおりです。
自分を信じ、流れを信じること。自分の意図しないところで起きる。
食わず嫌いをしないことによって、枠は広がる。
自己を宇宙とつなげるくらいのつもりで、小さいことを考えず、大きな流れを信じよう。
なるほど、確かに私自身も大きな流れを感じています。
あれこれ小さいことに悩まず突き進んでいきます~!
2009年3月3日火曜日
フォトリーディングのコツつかみました!!
未来年表を修正中です。かなり楽しいです♪
さて、毎日続けているフォトリーディングですが、
先日の読書会で先輩フォトリーダーの方が
「"みかん集中法"でみかんをイメージすると、コロコロ転がって安定しない。
私は、本の情報を宇宙のデータベースへ吸い上げるイメージでやっている。
そのとき、自分はデータベースへアクセスする端末のイメージだ」と言ってました。
その時は、「ふ~ん。イロイロなやり方があるんだなぁ」と思っていただけですが、
今日、同じイメージでやってみると、これまでとは全く違った感覚を五感で感じ、
全身鳥肌が立ってきました!思わず「これか~!」と声を出しちゃいました(笑)
これからはもっと情報処理能力があがっちゃいそうです。
登録:
投稿 (Atom)